2022年最新【Amazonせどり】出品制限ってなに?確認方法、解除方法を解説!

こんにちは、かわかねです!
最近せどりを始めた人からこんな質問をいただきます!
仕入れた商品がAmazonに出品できません。。。
利益商品を見つけて仕入れた商品がなぜか出品できない。せどりを始めたばかりの人はそんな事がよくあるかと思います!なぜ出品できないかと言うと【出品制限】がかかっているからです!
今回は出品制限について解説していきます!出品制限を理解しておかないとせっかく仕入れた商品が出品できず赤字になってしまいます。
せどりを始めたばかりで出品制限がよくわからない人は必ず最後までご覧ください!
Contents
出品制限とは?
メーカーやカテゴリーごとに出品制限がかかっていてAmazonに出品できない商品があります。
出品制限がかかっている商品はアカウントごとに異なります。特に新規アカウントでは多くの商品に出品制限がかかっています。出品制限は年々厳しくなっています。これからますます出品制限は厳しくなっていくでしょう。そのため出品制限を解除するなら早めに解除しましょう。Amazonで商品を販売し実績を積むと出品制限が解除される商品もあります!
実績のない新規アカウントは販売できないの?
実績を積む以外にも出品制限を解除する方法もあります!出品制限を解除する前に、どんな商品に出品制限がかかっているか把握していきましょう。どの商品に出品制限がかかっているかAmazonが一覧にして教えてくれるわけではありません。自分で調べてみるしかありません。
メーカーの制限
メーカーの商品にかかっている出品制限の一部を紹介します。
- SONY
- CASIO
- 任天堂
- バンダイ
- Panasonic
- ダイソン
- YAMAHA
- 象印
- タイガー
- サーモス
- ブラザー
- キャノンの
- エプソン
など新規アカウントには、ここでは紹介しきれないほど多くの商品に出品制限がかかっています。
カテゴリーの制限
- CD
- 食品
- ヘルビ
- 知育玩具
制限は無数にあります。どの商品に制限がかかっているかはアカウントごとに異なるため確認が必要になる。始めて出品するメーカーの商品は仕入れる前に出品制限を確認する。
中でも「CD」は出品制限ができないカテゴリーになります。CDは出品許可を申請することもできません。そのためCDをAmazonで販売することができません。Amazonで利益が出るからと言って仕入れないようにしましょう!
出品制限の確認方法
それでは自分のアカウントはどの商品に出品制限がかかっているかを確認する方法を紹介します!出品制限を確認する方法は何種類かありますが、今回は一番簡単なプライスターと言うAmazonせどりで必須のアプリを調べる方法を紹介します!
プライスターはせどりで稼ぐために必須の神アプリになります。私もプライスターを使用しています!詳しくはコチラをご覧ください。
- プライスターで商品を検索します!
- 検索した商品に出品制限がかかっている商品は【⚠出品制限あり(新/ 中)】と表示されます!
【⚠出品制限あり(新/ 中)】と表示されているため、このままでは商品を出品することができません。
(新/中)は新品、中古品になります。新品と中古品どちらにも出品制限がかかっています。新品に出品制限があり、中古品は出品できる商品もあります。仕入れれる商品が新品か中古品どちらかを確認しましょう。
このようプライスターを使えば簡単に出品制限がかかっている商品を調べることができます。
出品制限の解除方法
次に出品制限を解除する方法を紹介します!出品制限の解除には2通りあります。
- ワンクリック解除
- 請求書を提出
まずはワンクリック解除から解説していきます!
ワンクリック解除
- 出品制限がかかっている商品に表示されている【⚠出品制限あり(新/ 中)】をタップします。
- 次に【出品許可を申請】をタップします。
- 【出品許可を申請する】をタップ
- 制限が解除された場合。
出品許可を申請をするだけで制限が解除されることを【ワンクリック解除】と言います。制限がかかっている商品を見つけたら、ワンクリック解除を試してみましょう。ワンクリックで解除できる商品も多くあります、
- シャープ
- CASIO
- アイリスオーヤマ
- 象印
- タイガー
- ブラウン
- ブリタ
他にも無数にあります。出品制限がかかっている商品を見つけたら、とりあえず出品許可を申請をしてみましょう。ワンクリック解除できるかもしれません。また、商品を販売していくとアカウントの販売実績が付き出品制限が解除されるメーカーもあります。時間を開けてから申請すると解除できる。
請求書を提出
次に請求書を提出して解除する方法を紹介します!
- ワンクリック解除が出品制限が解除できなかった場合、【請求書】を要求される。
請求書を提出して出品制限を解除するには以下のものが必要になります!
必要なもの
- メーカーまたは問屋発行の請求書【レシート、領収書ではなく請求書】
- 解除したいメーカーの商品を10点以上購入
- 請求書には自分のセラー名とセラーに登録している住所を記入
- 請求書を要求されたページを表示します。
- 【書類は以下の要件を満たす必要があります】項目すべてにチェックを付けます。
【タップしてファイルの写真を追加する】からメーカーまたは問屋発行の請求書を添付します。
- Eメールアドレス、電話番号を入力し送信します。
- 出品制限が解除されるメールが届きます。
これで申請した商品が出品できるようになります。
申請直後の商品登録について
申請直後の場合、プライスターに申請完了したことが反映されるのに時間がかかるため一時的に【出品制限あり】と表示され続けます。
このような場合、セラーセントラルでは申請が完了しているため「このコンディションで出品するには許可申請が必要です。許可申請はお済みですか?」 と表示されたら「申請済みのためこのまま出品」を選択して商品登録を行ってください。
まとめ
今回はAmazonの出品制限について解説しました!
新規アカウントでは多くの商品に出品制限がかかっています。商品をAmazonで販売し実績を積むと出品制限が解除される商品もあります!
解除方法は以下の二通りになります。
- ワンクリック解除
- 請求書を提出
まずは簡単にできるワンクリック解除から試していきましょう!請求書を提出しなくても解除できる商品は数多くあります。ワンクリック解除で出品できる商品を販売して実績を積んでいきましょう。そうすると出品制限を解除できる商品が増えていきます!
プライスターを使えば簡単に出品制限がかかっている商品を調べることができます。プライスターはせどりで稼ぐために必須の神アプリになります。私もプライスターを使用しています!詳しくはコチラをご覧ください。
【公式LINE登録で豪華プレゼント】
✅完全無料
✅リボ払いから月収100万円
✅最短で脱サラを目指す
夢のような未来を実現する方法を4本の動画で完全理解!
さらに数量限定の先着シークレット特典もつけました!
数に限りがあるので、なくなる前にゲットしてくださいね!